fc2ブログ

清明

 「清明」を調べてみると、

 二十四節気の第五。春の暖かな陽射しの中、まさに天地万物が清らかな明るさに輝いている様を表す言葉。

 このようにあります。

 私のアトリエから見える景色も変わってきました。

IMG_2938.jpg

 モミジがどんどん葉を増やしてきて、

IMG_2936.jpg

 緑!緑!緑!

 ふと作業をやめて前を見ると、こんな景色が広がっています。
 
 どんなに冬が寒くても、ちゃんとこの時期になればきちん芽吹いてくる。

 じっと見ているとまさに「清明」。

 清く明るく輝いて見えてくる。

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

雷乃発声

 春が凄まじい勢いでやってきた。

 この間まであんなに寒かったのに、急に初夏みたいな日が続いたりで体調もおかしくなってしまう。

IMG_2915.jpg

 「雷乃発声」かみなりこえをはっす

 桜も盛りを過ぎて、冬の間鳴りを潜めていた雷が再び遠くの空で鳴り始めるこの頃のことを、七十二侯でこう呼ぶのだそうです。

 寛土里さんに桐箱を全て送り終えてホッとひと息。

 今回の個展は力が入っていただけに、終了しての脱力感が強いのですが、なかなかゆっくりできないのが辛いところ。

 次は6月の名古屋三越さん美術画廊での三人展、そして秋には日本橋三越さん美術画廊での個展があります。

IMG_2906.jpg

 東京でいろいろな人に会えて話ができたことは、すごく良い刺激となりました。自分に欠けている部分に気づかせて貰えたような・・・

 近年にないあれもこれも作りたいという、ムズムズとした気持ちに駆られて帰ってきました。

 いつも同じことをやってたらすぐに飽きられてしまう。当たり前のことだけど、作り手にとっては辛いところ。でもそれを打ち破って行けなければいけない。

 危機感というのかなんというのか、いつもどこかで遠雷が聞こえるような気がして。


 

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

スズキテツ

Author:スズキテツ
岐阜県多治見市在住の陶芸作家
スズキテツの日常と非日常。

リンク
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ