fc2ブログ

次へ向けて

 名古屋三越さん美術画廊での「Work of Three」、お陰様で盛会のうちに終えることができました。

 ほんとにたくさんの方に来廊いただきました。土曜日などは開店と同時に入ったのですが、続けてやってくるお客さんとの応対でほとんど水分を摂る暇もないほどでした。久しぶりの嬉しい悲鳴でした。(笑)

IMG_2991.jpg

 工芸会の仲間とは云え、素材の違うお二人との展覧会、話が出た当初は皆がびっくりするような展覧会にしようと三人で勢い込んでいたのですが、蓋を開けてみたらそれはそれなりに纏まった展覧会になってしまい少し反省・・・

 もう少し何かできたのではと逡巡することも多いのですが、木工の川口さんと漆芸の鵜飼くん、いつも顔をよく合わせる面々ながら、それぞれの仕事に対する厳しい面を垣間見たりして、佳い刺激を貰った展覧会となりました。

kawaguchis.jpg

ukais.jpg

 いずれにしても、こうした展覧会はどんどんやるべきだと強く思いました。今回、初めて壁面を飾るということで陶額なるものを制作しましたし、掛花生も作りました。いつかはやってみようと思っていたことでも、何かきっかけがないとなかなか踏み込めないものです。こうした企画は、こうした領域に踏み込むにはまさに打って付け。

IMG_2993.jpg

 川口さんの円意棚に載る水指もコラボレーション作品です。蓋を川口さん、鵜飼くんの両氏に作って貰いました。

IMG_3002.jpg

 そして、すぐにやって来る日本伝統工芸展の締切。今年はこの三人展やらいろいろで大きく出遅れてしまっているので、この数週間は余程頑張らないとヤバい状態なのです。

 まあそれにしても、なかなか休ませて貰えません(笑) それでも、こうして自分を追い込んでいくことが大事だとも思っています。

 次は10月の日本橋三越さんです。最近マンネリ気味の鈴木徹を一掃すべく現在準備中。

明日からです

 明日からの名古屋三越さんでの三人展を控えて速報です。

 ただいま展示を終えて帰ってきました。

sannninn15.jpg

 実は、木工の川口さんと漆芸の鵜飼さん、不肖の作品はどうにも見劣りするような気がして、どうなることかとかなり心配していたのですが、並べてみたらそれはそれなりになんとかなってホッとしました。
 
 木・漆・陶、それぞれ違う素材が効果的に絡み合って面白い展示になったのではと思っています。

sannninn36.jpg

 初めて壁面を飾る作品を発表しました。

sannninn10.jpg

 なかなか上手くいかなくて苦労した作品です。でも飾ってみたら雰囲気がガラリと変わって見えてホッとしました。

 Work of Tree 三人展は明日からです。不肖は明日と、土曜、日曜は在廊しております。どうぞご高覧いただけましたら嬉しい限りです。

次は三人展!

 早いものでもう6月。
 
 今月は名古屋三越さん美術画廊において三人展があります。

IMG_0001.jpg

 川口さん、鵜飼さんとも私と同じ工芸会東海支部の仲間です。
IMG_0002.jpg

 同じ東海支部ということで、よく顔を合わせることがあるのですが、こんな形で展覧会をすることになるとは思いませんでした。川口さんは今回の東海伝統工芸展の1等賞ですし、鵜飼さんも受賞しています。なによりお二人ともその仕事における意識の高さには頭が下がる思いなのです。会期が近づくにつれて、余程気を引き締めてかからないと恥をかくことになるなあと気を揉んできました。

 今回の展覧会、少しでも佳い展覧会にしようと話し合ってきました。そんな中、壁面も飾ろうというとになり、初めて陶板なるものを出品致します。川口さんの木工、鵜飼さんの漆、そして私の陶でそれぞれの素材が対比されて面白い展示になるのではと思っています。

 またコラボレーション作品として、私の制作した水指本体に川口さんが蓋をデザインして木で制作、それを鵜飼さんが塗って仕上げるというものも出品致します。どんな蓋が出来上がったのか、拝見するのを楽しみにしているところです。

 「Work of Three」 三人展は11日の水曜日から名古屋栄三越7階美術特選画廊で開催致します。私は初日と14日(土)、15日(日)は在廊予定です。どうぞご高覧いただけましたら嬉しい限りです。


 

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

スズキテツ

Author:スズキテツ
岐阜県多治見市在住の陶芸作家
スズキテツの日常と非日常。

リンク
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ