ホームページから
先週は2回も上京する機会があったりで、慌ただしい週でありました。なんだかんだと言っても、上京していろいろな展覧会を見たり、お世話になっている人に会うのは、刺激を貰うこと多くいいものです。どんなに忙しくても時間を見つけて出かけることの必要性を感じました。
こんななか、3月の個展がじわりじわりと近づいて参りました。今回の個展は、えっ?というような作品がDMになりそうです。昨年より、少しずつ温めてきたことですが、漸くなんとか発表できそうなレベルになってきたので、意を決して発表することにいたしました。これを発表するのに、アートサロン光玄さんのスペースはぴったりの場所ではと思っております。
さてさて、この個展会期が近づいてくるという慌ただしいなか、再びホームページを更新いたしました。
http://tetsu-suzuki.net/

これは、不肖にとっては初個展。1997年、33歳のとき銀座黒田陶苑さんにお世話になった際のDMです。
当時はこんなことをしておりました。 いま再び、「花開蝶自来」で印を押しておりますが、実は最初の個展でもこんなことをやっていたのです。手前の壺は土を彫って焼き締めた陶印を押しつけて成形していますが、奥の壺は木片にノコギリで刻みをいれたもので押しております。当時のDMを改めて見ていると、その際の自分の思いが思い返されたりして感慨深いものがあります。
というわけで、初個展から現在に至るまでのDMを載せたページを追加しました。 皆さんどのように思われたのか、ご意見などお聞かせいただけましたら嬉しい限りです。
こんななか、3月の個展がじわりじわりと近づいて参りました。今回の個展は、えっ?というような作品がDMになりそうです。昨年より、少しずつ温めてきたことですが、漸くなんとか発表できそうなレベルになってきたので、意を決して発表することにいたしました。これを発表するのに、アートサロン光玄さんのスペースはぴったりの場所ではと思っております。
さてさて、この個展会期が近づいてくるという慌ただしいなか、再びホームページを更新いたしました。
http://tetsu-suzuki.net/

これは、不肖にとっては初個展。1997年、33歳のとき銀座黒田陶苑さんにお世話になった際のDMです。
当時はこんなことをしておりました。 いま再び、「花開蝶自来」で印を押しておりますが、実は最初の個展でもこんなことをやっていたのです。手前の壺は土を彫って焼き締めた陶印を押しつけて成形していますが、奥の壺は木片にノコギリで刻みをいれたもので押しております。当時のDMを改めて見ていると、その際の自分の思いが思い返されたりして感慨深いものがあります。
というわけで、初個展から現在に至るまでのDMを載せたページを追加しました。 皆さんどのように思われたのか、ご意見などお聞かせいただけましたら嬉しい限りです。
ホームページ
昨日は大寒。文字どおり一年で最も寒い頃とのことですが、月半ばの頃の寒さを思えば随分と暖かく感じる昨日、今日でした。
「小寒の氷大寒に解く」
寒さが厳しいはずの大寒が小寒よりも暖かいことをこのように云うのだそうです。そしてすなわちこれは、物事が必ずしも順序どおりにいかないことの例えなのだそうです。
ここのところまさにこれだなあ・・・ 小寒の氷大寒に解く 身に沁みます。(笑)
ところで、それまでほったらかしだった不肖のホームページが復活しましたのでご報告申し上げます。リンクして頂いていながらURLが存在しなかったりで迷惑をお掛けしてきました皆さんにお詫び申し上げます。
といっても、なんとかそれらしい形に漕ぎつけたというのがほんとのところ。 プロバイダのサービスであったホームページが2015年2月で無くなりますよと連絡を受けたのが数カ月前。 ほとんど有名無実と化していたホームページですが、それでも検索するとちゃんとひかかってくれて、陶芸作家 鈴木徹がちゃんと存在していることを伝えてくれておりました。
やはりいまの時代、ちょっと気になるものがあったらすぐにネットで調べて確認するのはあたりまえの話。ましてやスマホだったらすぐその場でわかってしまうわけですから、ホームページの存在はやはり大切となってくるのです。
しかし・・・ 久しぶりに更新しようとしたら、やり方がさっぱり分からない。 じわりじわりと迫ってくるサービス終了日を目前にして、深夜まで格闘する日々が続きましたけど、取り敢えずはなんとかそれらしい形にすることができました。 まだまだ詰めてもう少し見栄えにあるものにしたいのですが、3月の個展の会期も迫ってくるので先ずはここで一旦休止。 個展が終わって落ち着いたら、またやってみようと思っております。
ということでこちらが新しいURLです。
http://tetsu-suzuki.net/
ご意見などお聞かせいただけましたら嬉しい限りです。
「小寒の氷大寒に解く」
寒さが厳しいはずの大寒が小寒よりも暖かいことをこのように云うのだそうです。そしてすなわちこれは、物事が必ずしも順序どおりにいかないことの例えなのだそうです。
ここのところまさにこれだなあ・・・ 小寒の氷大寒に解く 身に沁みます。(笑)
ところで、それまでほったらかしだった不肖のホームページが復活しましたのでご報告申し上げます。リンクして頂いていながらURLが存在しなかったりで迷惑をお掛けしてきました皆さんにお詫び申し上げます。
といっても、なんとかそれらしい形に漕ぎつけたというのがほんとのところ。 プロバイダのサービスであったホームページが2015年2月で無くなりますよと連絡を受けたのが数カ月前。 ほとんど有名無実と化していたホームページですが、それでも検索するとちゃんとひかかってくれて、陶芸作家 鈴木徹がちゃんと存在していることを伝えてくれておりました。
やはりいまの時代、ちょっと気になるものがあったらすぐにネットで調べて確認するのはあたりまえの話。ましてやスマホだったらすぐその場でわかってしまうわけですから、ホームページの存在はやはり大切となってくるのです。
しかし・・・ 久しぶりに更新しようとしたら、やり方がさっぱり分からない。 じわりじわりと迫ってくるサービス終了日を目前にして、深夜まで格闘する日々が続きましたけど、取り敢えずはなんとかそれらしい形にすることができました。 まだまだ詰めてもう少し見栄えにあるものにしたいのですが、3月の個展の会期も迫ってくるので先ずはここで一旦休止。 個展が終わって落ち着いたら、またやってみようと思っております。
ということでこちらが新しいURLです。
http://tetsu-suzuki.net/
ご意見などお聞かせいただけましたら嬉しい限りです。