次の展覧会から
早いものでもう4月。
なんと、先日個展が終わったばかりなのですが、来週より再び個展をお世話になります。

新潟は長岡のぎゃらりい栗本さんでお世話になります。 こんなに短い間隔で個展をするのは初めてのことで、果たしてできるのか冷や汗もんでしたけど、なんとか見通しが立ってホッとしているところです。
今回は、緑釉の茶碗や花入を中心に、先日初めて発表したばかりの刷毛目の茶碗も出品致します。
そして、こんな展覧会にも出品しております。

銀座のアートスペースVisionさん。
どうぞご高覧頂けましたら幸いです。
なんと、先日個展が終わったばかりなのですが、来週より再び個展をお世話になります。

新潟は長岡のぎゃらりい栗本さんでお世話になります。 こんなに短い間隔で個展をするのは初めてのことで、果たしてできるのか冷や汗もんでしたけど、なんとか見通しが立ってホッとしているところです。
今回は、緑釉の茶碗や花入を中心に、先日初めて発表したばかりの刷毛目の茶碗も出品致します。
そして、こんな展覧会にも出品しております。

銀座のアートスペースVisionさん。
どうぞご高覧頂けましたら幸いです。
次は
もうすぐ個展
早いものでもう3月。個展の会期まで残り少なくなってきました。
今日、ダイレクトメールが出来上がってきました。

そうなんです。今回は刷毛目の茶碗を撮って貰いました。
こうして刷毛目茶碗をやりますと大きく宣言したものの、果たして出せる茶碗が上手いこと出来上がってくれるだろうかと、毎日気を揉んでいます。

いつもやっている緑釉の茶碗とは土が全く違うし、施釉する釉薬も全く別のもの。当然ながら焼成方法も変わってくるから、いつものようにはことが運びません。
もちろん緑釉のときだって、これで大丈夫かなあ?と不安を抱きながら仕事をしています。でも、施釉する際の釉薬の厚み、焼成時間など、ずっとやり続けて来たことですから、おおよその見当はつくのです。
しかし、今回は刷毛目の茶碗。試験を重ねてきたから大丈夫だとは思うのですが、やはり窯から出てくるまでは心配で仕方がないのです。
大丈夫かなあ、もし上手くいかなかったらどうしよう、DMには刷毛目に挑戦なんて書いてしまったけどどうしよう・・・ 頭のなかはこんなことばかりがぐるぐると廻っております。
さてさて、この茶碗を今週焼成します。2回ほど窯を焚くのですが、果たして上手くいってくれるのか・・ 早くすっきりしたい。祈るのみです。
ダイレクトメールを希望されます方は、どうぞメールフォームから連絡くださいませ。喜んで送らせて頂きます。
今日、ダイレクトメールが出来上がってきました。

そうなんです。今回は刷毛目の茶碗を撮って貰いました。
こうして刷毛目茶碗をやりますと大きく宣言したものの、果たして出せる茶碗が上手いこと出来上がってくれるだろうかと、毎日気を揉んでいます。

いつもやっている緑釉の茶碗とは土が全く違うし、施釉する釉薬も全く別のもの。当然ながら焼成方法も変わってくるから、いつものようにはことが運びません。
もちろん緑釉のときだって、これで大丈夫かなあ?と不安を抱きながら仕事をしています。でも、施釉する際の釉薬の厚み、焼成時間など、ずっとやり続けて来たことですから、おおよその見当はつくのです。
しかし、今回は刷毛目の茶碗。試験を重ねてきたから大丈夫だとは思うのですが、やはり窯から出てくるまでは心配で仕方がないのです。
大丈夫かなあ、もし上手くいかなかったらどうしよう、DMには刷毛目に挑戦なんて書いてしまったけどどうしよう・・・ 頭のなかはこんなことばかりがぐるぐると廻っております。
さてさて、この茶碗を今週焼成します。2回ほど窯を焚くのですが、果たして上手くいってくれるのか・・ 早くすっきりしたい。祈るのみです。
ダイレクトメールを希望されます方は、どうぞメールフォームから連絡くださいませ。喜んで送らせて頂きます。