fc2ブログ

出品作品から④

 巷では今日から連休らしいのだけれど・・・ 全く私には関係のないことだ

 今日はこちらの作品

SUZUKI-10-11 (640x521)

 こちらも今回初めて出品するあたらしい形の作品です。萌え出でる際の力強さをイメージしているのですが、胴紐の位置によってその印象がガラリと変わります。

 そしてこの形をこんな風にもアレンジしてみました。

SUZUKI-07 (640x624)
緑釉香炉 幅11.0㎝ × 奥行10.6㎝ × 14.5㎝

 これは蓋をこの形に合わせて作るのに苦労しました。ロクロで挽いた丸い形を切り取りながら、こんな具合に合わせていきます。

201602019.jpg

 これが結構手間が掛かってたいへんだったのです。

2016020204.jpg

 それでもこの面倒な作業が結構楽しかった。
 
 そして何より焼きあがってきたら釉調もきれいに上がっていて、作ってよかったなと思った作品です。

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

出品作品から③

今日の作品は水指です

SUZUKI-09 (640x602)
径18.6㎝ × 高18.2㎝

つまみの形をいろいろと考えて制作したのですが、ハート形みたいになってしまった(笑)

出品作品から②

 次の作品はこちら

SUZUKI-02 (635x640)
幅25.0㎝×奥行20.5㎝×高21.5㎝

昨年の伝統工芸展に出品した作品を縦に伸ばしたような作品です。

ロクロで挽いた形を両側から押して楕円形にしてから、縁を切り揃えて仕上げています。釉薬の流れなど全体の調子が上手くまとまったのではと思っています。

出品作品から①

 松坂屋美術画廊での個展まで残すところ僅かとなってきました。そこで、ここに出品する作品を少しずつアップして行きたいと思います。 

 はじめに、今回のテーマは「萌生」としました。昨年の伝統工芸展に出品した作品もそうでしたが、ここのところ私が取り組んでいるのは、若葉の萌え出でる際の瑞々しさ、力強さであることは何度も記してきました。まさにこの新緑の時期に個展を開催するにあたり何かいい言葉はないものかと探していて見つけたのがこの「萌生」です。いろいろと候補のなかからどれにしようかと迷いに迷ったのですが、「萌生」を調べてみると「草木の生え始めるように群がり出でる」、「きざし現れる」とあります。結局、この「きざし現れる」という言葉に魅かれてこの言葉に決めました。

 松坂屋さんでは4回目となる今回、今までとはガラリと変わった作品内容にしなければいけないと強く思い続けて来ました。そのためにいろいろと試行錯誤を繰り返して来たわけですが、その結果が今回の個展なのです。皆さんどう感じて頂けるのかわかりませんが、自分のなかでは次への方向性が見えたような気がしています。まだまだ満足できるレベルではないけれど、何かが変わり始めた感じが強くするのです。こんな私の新しい「きざし」を感じて貰えたらと思っています。

 今日、紹介する作品はこれ

SUZUKI-04 (640x533)
幅31.5㎝×奥行27.8㎝×高17.2㎝

 作品名を鉢にしようか花器にしようか迷ったけれど、「緑釉花器」としました。表紙になっているのはこの作品です。写真には写ってないですが、見込みの釉調が綺麗に出ています。

 これは今回の個展のために温めてきた形で、初めて出品致します。新芽が萌え出でるさいの瑞々しさ、力強さを思いながら制作しましたが、皆さんどう感じて頂けるでしょうか?スケッチを描いた時点から今回のメインにしようと考えていた作品です。

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

個展の案内です

 個展の案内です。

 名古屋松坂屋本館8階美術画廊にて5月11日(水)から始まります。

IMG_20160418_0001 (453x640)

 テーマは「萌生」

 今回はもの凄く力が入ってます(笑) 

 詳細につきましてはまたお知らせ致しますが、このパンフレットをご希望の方にはお送りさせて頂きます。このブログ内のメールフォームからか、不肖ホームページのContactから住所、氏名をご記入いただきお送りいただけましたら幸いです。

 さて、何より熊本地震で被災されました方々にはお見舞い申し上げます。伝統工芸展で活動の場を同じくする仲間のなかにも被災された方がいると聞いて驚きました。一日でも早く元の生活に戻れますようお祈り申し上げます。

清明の候

 春本番といった様相となってきました。

 季節は清明。春の暖かな陽射しのなか、まさに天地万物が清らかなる明るさに輝いている様を表す言葉なのだそうですが、新しい芽も吹き始めまさにそんな季節がやってきました。

20160410.jpg

 これからの季節は緑の季節。

 ということで緑釉の季節。。。(笑)

 名古屋松坂屋さんでの個展まで残すところひと月を切ってしまいました。この春は、東海伝統工芸展や諸々の行事が特にいっぱいあるから、余裕をもって仕事を進めないとと思いながらも、結局いつもと変わらずで個展直前の慌ただしい毎日を送っております。

 さて、その松坂屋さんでの個展。今回のテーマは「萌生」としました。万物の生命が萌え出でる際の力強さをテーマとした作品群なのですが、何かいい言葉はないものかと探していてこの言葉に行き当たりました。この詳細につきましてはパンフレットが出来上がってくるであろう次回にということで。

 とにもかくにも、いっぱい作品を制作して、会場を埋めるだけの量をそろえなければ個展もできまへん!

 さあさあ!仕事や~!

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

スズキテツ

Author:スズキテツ
岐阜県多治見市在住の陶芸作家
スズキテツの日常と非日常。

リンク
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ