紅葉本番です
酒呑のころ
早いもので今年も残すところ一月半になってしまった。
毎年この時期は、年末にいろいろなところで催される酒器展の締切に追われるのです。慌ただしいなかではあるけれど、こうして毎年決まって展覧会への出品依頼をいただけるのは、ほんとにありがたいこと。
ただ最近、ちょっとマンネリ気味に陥っていたので、今年はいろいろと新しい酒器の制作に挑戦してみました。

この形の酒呑は、福岡三越での個展に初めて出品したのですが好評だったので、いろいろと改良も加えつつ作り直しています。

最近使い始めたこの土は、非常に粗くてサクサクな土なので、可塑性には乏しくて結構神経を使うけど、今まで酒器を作っていた土と比べるとガラリと違った雰囲気に上がるので重宝しているのです。
この新しいタイプの酒呑は、この後の酒器展に出品する予定です。感想などお聞かせいただけましたら有難く思います。
毎年この時期は、年末にいろいろなところで催される酒器展の締切に追われるのです。慌ただしいなかではあるけれど、こうして毎年決まって展覧会への出品依頼をいただけるのは、ほんとにありがたいこと。
ただ最近、ちょっとマンネリ気味に陥っていたので、今年はいろいろと新しい酒器の制作に挑戦してみました。

この形の酒呑は、福岡三越での個展に初めて出品したのですが好評だったので、いろいろと改良も加えつつ作り直しています。

最近使い始めたこの土は、非常に粗くてサクサクな土なので、可塑性には乏しくて結構神経を使うけど、今まで酒器を作っていた土と比べるとガラリと違った雰囲気に上がるので重宝しているのです。
この新しいタイプの酒呑は、この後の酒器展に出品する予定です。感想などお聞かせいただけましたら有難く思います。