個展無事に終わりました
松江一畑百貨店での個展が無事に終わりました。
今回は、松江での個展が初めてであること、昨年暮れ26日から正月を挟んで2週間にわたる会期ということなど、何もかもが初めてのことで、どうなることかと心配していたけれど、なんとか無事に終えることが出来ました。
松江までは飛行機で出かけました。朝8時の便しかなくて、当日は朝5時起床。。。

それにしても、電車より圧倒的に早く到着出来て、しかも安価というのがスゴイ。

出雲空港までは1時間、少し眠気を催したらもう着陸態勢に入っていてあっという間のフライトでした。
ということで、百貨店開店前に到着してしまいました。正面玄関に着いて、改めて正月なのだと実感しました。

そしてこの看板を見て驚いた! どえらいことになってるけど大丈夫かオレ。。。 そう思ってしまいました。(笑)

会場には立派な花も添えて頂き、正月らしい雰囲気になりました。

正月に開催するのに、何かよい副題は無いものかと探したのですけど、春隣ハルトナリと付けてよかったと思いました。春が直ぐそこまで来ていることを現す言葉で、ちょっと早い気もしましたが、来廊して頂いた皆さんがハルトナリっていいねとの言葉を頂きました。
そして懸案だったギャラリートークも無事に終了。

誰も来なかったらどうしよう・・・ なんて心配していたけれど、定刻が近づいたらあれよあれよと人が集まって来て感激ものでありました。陶芸の道を志した動機、そして私の仕事の思い、技法などについて話したのですが、なかには以前米子天満屋で個展をしたときにご縁を頂いた人が来てくれたりして、思っていた以上の集まりでほんとに嬉しく思いました。拝聴頂きました皆さん、ほんとにほんとにありがとうございました。
松江は何といっても松平不昧公ゆかりの地で、茶どころだよとは聞いていたのですが、私が思う以上に茶の湯というものを身近に感じておられるところなのだなと感心してしまいました。兎に角、茶碗に対する興味が他の地と全然違う。

ということで茶碗を中心にご縁を頂くこと多く、今回は新しい仕事のものをたくさん持って行ったのですが、頑張ってよかったと思いました。

今回、百貨店の画廊の人達が、私の個展のために頑張っている姿勢がものすごく伝わって来て、それが嬉しかった。いろいろなことを心配して、メランコリーになってしまった時期もあったけれど、全てが拭い去られた気がしてホッとしています。
何より、ご高覧いただきました皆さん、お世話になった皆さん、ほんとにほんとに有難うございました。感謝申し上げます。
今回は、松江での個展が初めてであること、昨年暮れ26日から正月を挟んで2週間にわたる会期ということなど、何もかもが初めてのことで、どうなることかと心配していたけれど、なんとか無事に終えることが出来ました。
松江までは飛行機で出かけました。朝8時の便しかなくて、当日は朝5時起床。。。

それにしても、電車より圧倒的に早く到着出来て、しかも安価というのがスゴイ。

出雲空港までは1時間、少し眠気を催したらもう着陸態勢に入っていてあっという間のフライトでした。
ということで、百貨店開店前に到着してしまいました。正面玄関に着いて、改めて正月なのだと実感しました。

そしてこの看板を見て驚いた! どえらいことになってるけど大丈夫かオレ。。。 そう思ってしまいました。(笑)

会場には立派な花も添えて頂き、正月らしい雰囲気になりました。

正月に開催するのに、何かよい副題は無いものかと探したのですけど、春隣ハルトナリと付けてよかったと思いました。春が直ぐそこまで来ていることを現す言葉で、ちょっと早い気もしましたが、来廊して頂いた皆さんがハルトナリっていいねとの言葉を頂きました。
そして懸案だったギャラリートークも無事に終了。

誰も来なかったらどうしよう・・・ なんて心配していたけれど、定刻が近づいたらあれよあれよと人が集まって来て感激ものでありました。陶芸の道を志した動機、そして私の仕事の思い、技法などについて話したのですが、なかには以前米子天満屋で個展をしたときにご縁を頂いた人が来てくれたりして、思っていた以上の集まりでほんとに嬉しく思いました。拝聴頂きました皆さん、ほんとにほんとにありがとうございました。
松江は何といっても松平不昧公ゆかりの地で、茶どころだよとは聞いていたのですが、私が思う以上に茶の湯というものを身近に感じておられるところなのだなと感心してしまいました。兎に角、茶碗に対する興味が他の地と全然違う。

ということで茶碗を中心にご縁を頂くこと多く、今回は新しい仕事のものをたくさん持って行ったのですが、頑張ってよかったと思いました。

今回、百貨店の画廊の人達が、私の個展のために頑張っている姿勢がものすごく伝わって来て、それが嬉しかった。いろいろなことを心配して、メランコリーになってしまった時期もあったけれど、全てが拭い去られた気がしてホッとしています。
何より、ご高覧いただきました皆さん、お世話になった皆さん、ほんとにほんとに有難うございました。感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します

2020年になりました。 今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は暮れから始まっている一畑百貨店での個展が、明日から再びスタート。3日から5日までは在廊致します。そして4日にはギャラリートークもやりますので、お近くの方は是非ともご高覧を!
そして5月13日からは名古屋松坂屋さん美術画廊での個展があります。なんと言っても地元で久しぶりの個展です。いろいろな意味で緊張感が高まります。
そしてそして、9月23日からは日本橋三越さん美術画廊での個展があります。久しぶりに日本伝統工芸展の会期中での開催となります。多くの陶芸ファンの方に見て頂けるのは、ほんとにありがたいことなのですが、それだけにいつもの個展よりも緊張感が高まります。
さらには、こんななか9月の前半にニューヨークでの二人展もあって、この秋は特に慌ただしい時期となりそうです。そんなこんなで今年はとにかく忙しい年となりそうです。頑張って突っ走って参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。