fc2ブログ

個展が終わりました

 すっかり秋らしくなってきた。それにしても9月中頃から忙しさは尋常ではなかった。日本伝統工芸展が東京で始まり、個展はもちろんのこと、日本伝統工芸展の名古屋展、ギャラリーヴォイスのシンポジュウムとほんとに息つく暇もなかった。
 先ずはともかく日本橋三越本店美術画廊での個展を無事に終えることが出来てホッとしいるところだ。

200924.jpg

 今回の個展も、前回の松坂屋の際と同じく「萌生」と題して作品を展開した。

200623.jpg

 
 今回、一番やりたかったのがこの展示。会場正面奥には特別に台座を用意してもらい、思いのこもった作品群を展示した。

200925.jpg

 見に来る人をアッと言わせるような展示がしたかった。こんな大きなのばっかり並べて三越さんには迷惑をかけるかもと思ったけど、思いの丈が詰まった大きな作品を並べたかった。
 それでも結果的にはこの大きな作品、何点かご縁をいただくことができ、ほんとにやってよかったと思っている。しっかりと面倒を見て頂いた三越さんに心から感謝申し上げたい。

200926.jpg

 すぐ上の階では日本伝統工芸展が開催中だったので、多くの多くの人に見て貰うことが出来た。コロナ禍のなか、どうなることかと心配していたけれど、特に伝統工芸展の会場はこんなに人がいて大丈夫なのかと心配になるくらいの人の入りで、また違うことを心配しなければいけない状態だった。この流れで画廊にも多くの人に来ていただいたので、座ってゆっくり出来る時間などほとんど無く立ちっ放し。久しぶりに味わう感じで、やはり東京は違うと感じた次第。
 一番嬉しかったのは、「いい展覧会やってると聞いたので見に来ました」、だれがそうやって吹聴してくれたのかは分からないけど、そう言って来廊頂いた方が2人いたこと。ここまでの苦労が報われたというのか、もう涙もんの嬉しさだった。ご高覧頂きました皆さん!ほんとにほんとにありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

 そして個展の搬出を終えたら、すぐに日本伝統工芸展が名古屋で始まった。

200927.jpg

 こちらも結構な人が入ってくれたようで感謝です。

200958.jpg

 この会期内には、ギャラリーヴォイスでのシンポジュウムもあって、パネリストとして出席もした。

200908.jpg

 このシンポジュウムでも、いろいろあったけど、日本伝統工芸展も無事に搬出。次の会場へと送られて行った。

200959.jpg

 そんなこんなで嵐のような忙しさも、これでいったん休止。個展の結果も先ず先ずでホッとしている次第。。。

 しかし、大きなものを集中して作っていたせいか、個展前くらいから右肩が上がらなくなってしまったのだが、これが東京にいる際には、酷くなってきて右を下にして寝るのも辛くなってきてしまった。いろいろなことに気を遣ってきたからか、いつもより疲れが酷いようで、なかなかその疲れが抜けないのだ。。。

 あ~ 温泉行きたい。。。

テーマ : 陶芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

スズキテツ

Author:スズキテツ
岐阜県多治見市在住の陶芸作家
スズキテツの日常と非日常。

リンク
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ